豊郷小学校訪問

BDA10531vge.JPG

今日は滋賀県の豊郷小学校へ。小学五年生56名と先生方へ向けてスライドトークショーです。滋賀県でもこんなに雪が降ったんですね。校庭も真っ白な景色でした。

3〜4時限目にかけて「世界と未来のエネルギー/天ぷら油で地球一周したこと/被災地での支援と今の現状」などをトーク。みんなメモをとりながら、集中して聞いてくれました。

BDA10402evc.JPG BDA10419.JPG

「質問ある子はいるかな!?」と聞いても、みんなちょっぴりシャイなのかな、手があがりませんでした。でも休み時間や講演の後になるとフレンドリーに直接質問しに来てくれました。

「1リッター何キロ走るんですか?」
「どんな匂いがするの?」
「どこの国がいちばんよかった?」などなど。キラキラした眼でこちらを覗き込んできます。

BDA10396.JPG BDA10459.JPG

パソコン画面をみたり、BDFの匂いを実際にかいでみたり。時間が経つと慣れてくれたのか、自然と積極的に話しかけてくれるようになりました。みんなが家からもってきた廃油を直接注入してもらいましたが「入れたい人?」と聞くと「ハイハイハ〜イ!」と元気よく手があがりました。

エンジンをかけると「なんかおもしろい匂いがする〜!」「食べ物の匂いがする」とのこと。そうなんです。天ぷらや揚げ物の香りがするでしょう!?

「震災後、何かしていることはありますか?」という問いに、みんな声をそろえて答えてくれたのは「せつで〜ん(節電)!」。
具体的には「コンセントをぬく」「電気を消す」「いらない電気はつけない」など。”もったいない” という気持ちや遠くの人々をイメージをもって想うこと。とても大切ですね。

BDA10495.JPG BDA10502.JPG

「被災地には、みんなと同じ年だったり、同じ小学生の子たちもいる。そして犠牲になった子もいるんだ。校舎が流されて、今も仮設の校舎で勉強していたり、お友達と離ればなれにならなければならない子もいるんだ」とみんなの眼を見て語ると、それまでワイワイと話していたみんなが黙った。そう、それは遠くの地方の出来事なんかじゃなくて、みんなと同じ子供たちが紛れもなく体験したこと。

みんなから「被災地の同じ小学生、支援直後にどうやって逃げたのかな?」「逃げる時に学校にいて逃げたのかな?」「授業はちゃんと進められているのかな」という声が返ってきました。そして「これからも大変だけど頑張ってほしい」というメッセージも。

今日みなさんから頂いた廃油は、支援のための大切な燃料にさせて頂きますね。そしてみんなの気持ちの分まで、支援に走ってきます。ありがとう、また会おう!

カテゴリー: around Japan | コメントする

車検とプラントのメンテ

BDA10615.JPG BDA10669evs.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

釜石市仮設店舗にPA機材をお届けしました!

BDA10030zxq.JPG

BDA10031xza.JPG BDA10019zxa.JPG BDA10037xza.JPG BDA10036zxa.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

復活したお菓子のまるきんさん

SM1N9193_9.JPG

こちら野田村の「お菓子のまるきん」さんです。
カウンターで迎えてくれたのは看板娘のお菓子職人、ココロさん。

店内には美味しそうなお菓子がずら〜り。
和菓子も洋菓子も、どれも美味しそうでどれを買おうか迷ってしまいます。

SM1N9183_8.jpg SM1N9189.JPG

こちらまるきんさんも津波で被災したお店。上左の写真、矢印の白い線の部分まで水に浸かったそうです。当時は1階部分が浸水し、あたりは瓦礫の山。それをボランティアさんと共に撤去し、そのわずか2か月後の5月28日に再オープンしたのです。

SM1N9186_9.JPG SM1N9196_9.JPG

休憩スペースでコーヒーを頂きながら純生ロールをパクリ。手から自然とホロリと落ちてしまいそうなほど、ふわっふわでとても美味しかったです。まるきんさんのお菓子は村の味。そのお菓子の復活に村の方からボランティアさんまでたくさんの方が勇気づけられたに違いありません。

壁には3.11の頃や、オープンまでの歩みが写真で展示されていました。今は村内の瓦礫も撤去され、当時の様子はこんなきれいなお店からは想像できません。でも実際にお店に足を運び、この場所であの頃にあった事実をこうして写真で見るということは非常に貴重なことです。

SM1N9198_2.jpg  今日ご案内いただいた小田さん、ココロさん、まるきんさん、皆さん、ありがとうございました。まだまだ今年こそふんばらなければならない年ですが、いつも応援しています。また野田村へ来て皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!

カテゴリー: around Japan | コメントする

十府ヶ浦海岸と防潮堤

SM5N9173oh.JPG

野田村を代表する景勝地。紫色の小豆砂がゆるやかな弧を描く十府ヶ浦海岸。
3.5kmにわたって続く美しい砂浜です。

この7.8mの防潮堤を乗り越えて、津波は町を襲いました。ここにある防潮堤は比較的最近できたものだそうでこうして残りましたが、もう少し先へ行けば倒壊してしまっています。

砂浜には相当な重量のテトラポッドが、強力な津波に動かされたのでしょう
場所によっていくつかが散在していました。

SM6N9171obh.JPG SM7N9174gq.JPG

そしてこの防潮堤の左側。今は荒野のようになっていますが、防潮堤のすぐ背後にびっしりと約11.2haの黒松林が生えていたそうです。今かろうじて残った松はほんの数えられるほど。ほとんどが流されてしまいました。

かつて内陸から海を見れば、この松林があったため海が見られなかったとか。
しかし今では、海を見通すことができてしまいます。

SM7N9176bbrl.JPG

こうして倒れてしまった大量の黒松。それを村内で利活用するそうです。
何に使うかというと……じつは野田の名産品「のだ塩」。

じつは、津波で村の名産「のだ塩」工房も流出。道の駅から「のだ塩」が消えてしまいました。しかし現在新工房建設中。しかも海水をバーナーで煮詰める従来法でなく、薪で煮詰める昔ながらの塩づくりをするそう。燃料は化石燃料に頼らず津波による倒木を再利用というわけです。塩は手間ひまをかけてじっくりと煮詰めていくと、とても奥深い味になるそうです。すばらしいですね。「のだ塩」復活も楽しみです!

カテゴリー: around Japan | コメントする