瓦礫集積所 in Noda

SM1N9150defi.JPG

ここは野田村の瓦礫仕分け場です。
こうして分別されて、多いものは山のようにして積み上げられています。

背後にある北リアス線の線路は津波で吹き飛ばされて流されてしまい、現在復旧中です。

SM1N9148hwk.JPG SM1N9153.JPG SM1N9159fiz.JPG SM2N9163i.JPG

ここは高台に囲まれていますが、高さ10mをゆうに越える高台に生えていた木がなぎ倒されて削り取られた様子がわかります。まさかこんな高さまで津波がくるとは、何度みても目を疑うような光景です。

SM2N9146ogi.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

野田村の小正月(3)

SM1N9130nwz.JPG

お餅つき。僕もつかせて頂きました。
「ほらほらーあと10回!」とお母さんたちのかけ声に力が入ります。

KSij9324zj.JPG KS0N9325ffj.JPG

手慣れた手つきでお母さんたちがおもちをちぎっていきます。
きなこをまぶして、つきたてのお餅は最高ですね。他にもこんにゃくや甘酒などが振る舞われました。

カテゴリー: around Japan | コメントする

野田村の小正月(2)

SM3_9134dq.JPG

どんど焼きの次は、紅白の団子を枝に飾るだんごしば(みずき団子)。
子どもからお年寄りまで、豊作や無病息災を祈り、せっせせっせと夢中になって手作りした紅白の団子を枝の先につけていきます。

KS0N9316n.JPG KS0N9315n.JPG KS0N9311nk.JPG SM1N9043mik.JPG

この村民広場は震災当時、津波に沈みました。その場所に、今では子どもたちが元気に走り回って遊ぶ声が響いています。村民皆さんの健康と復興への歩みが一歩づつ進んでいきますように。

カテゴリー: around Japan | コメントする

野田村の小正月(1)

SM1N9027ev.JPG

岩手県で被災した沿岸市町村のひとつ、野田村に来ています。

1月15日の小正月の本日、
昨年と同じ場所で住民が集まって小正月の行事を迎えました。

朝から村民広場でどんど焼きと餅つきが始まります。小田村長(写真左)は「この野田村を以前よりもすばらしい村にするために、村民一丸となって乗り越えていかなければならない」と述べ、どんと焼きに火を入れると、冷たい強風にあおられて勢いよく赤い炎がたちました。

SM3_9078.JPG KS0N9296du.JPG KSjj9285on.JPG KS0jj9301lu.JPG
風が冷たく寒いですが雪はなくいいお天気です。皆が火の周りに集まり、かじかむ両手を出して暖をとります。鎮魂、そして復興の年の始まり。今年の炎には村民の特別な祈りが込められています。

カテゴリー: around Japan | コメントする

野田村の村長といろりを囲んで・・・

ssoo7yev.JPG

SM1N8997.JPG SM1N9001yrv.JPG

昨年8月に行われた野田村の復興イベントに参加して以来の野田村訪問。そのときのイベント運営を担当していたハカセたちや懐かしい顔ぶれに再会しました。

何百年も経つ小民家のいろりの前。村長も交えて野田村の復興の話や自然エネルギーの話、菜の花計画、北極点の徒歩縦断(北極冒険家の荻田泰永さんも同席)の話、南極の話などなど、話の内容はあちらこちらに飛びまくり、あっという間に夜が更けました。

明日は小正月。今年も例年のように村行事が行われます。

カテゴリー: around Japan | コメントする