![]()
 遠く、米サンディエゴで手作りされた、応援と祈りの想いの込められたタペストリーを
 本日、釜石市立図書館へお届けしました。
 お受け取り頂いたのは、釜石市立図書館の館長・猪又さん(写真中)と、教育委員会・教育次長・久喜さん(写真右)。今後こちらの図書館で飾って頂き、皆さんに見て頂けるようになります。
 
 ![]()
 このタペストリーをお届けしたのは、こんな経緯からでした
 ………………………………………………………………………………………………
 2011年3月11日に東北を襲った地震と津波のニュースは、インターネットやテレビ中継を通して、わずか数時間のうちに世界中の人々へ報道されました。「日本の被災地の皆さんに何かできることはないか」。海を越えた様々な国や町で、そのような声があがりました。
 そんな地域のひとつがアメリカ・カリフォルニア州・サンディエゴの人々です。
 同町にある京セラ社員の有志たちは、「少しでも希望が沸くようなビジョンを送りたい」と、タペストリー作りを始めました。
 三陸の豊かな自然である山と海を背景に、道を引き、木を植え、鉄道を作り、家や学校を建てていく……。皆の手でフェルトを切り貼りしながら、空想の復興村が出来上がりました。日本の町が美しい希望の町へと復興していくイメージのタペストリーです。
 「あきらめないで日本!」そんなサンディエゴからの応援の想いを込め、皆が少しづつ手をかけて、1か月足らずのうちに完成したものです。
 ………………………………………………………………………………………………
 「そのタペストリーをどこへ送ればいいか」と相談を受けたのは5月下旬でした。今まで被災地でのニーズを聞いて必要なものを調達してそれをお届けするという活動を基本に行っていたので、送る側の要望に応えて現地コーディネートするというのは稀なことであり、お届け先探しはとても難しいことでした。というのも被災地の方たちにタペストリーを見て頂ける公共の施設はほとんど倒壊してしまっていたからです。また体育館等などの避難所だと、そこにいる特定の方にしか観てもらえないので、多くの方が訪れる場所として鉄の歴史館、市民プール、公民館などまわってみたのですが閉鎖中か、倒壊しているためなかなかふさわしい場所がみつかりませんでした。
 
 
 
 
 
 ![]()
 支援活動をしながら、2ヶ月以上が経ち、地元の皆さんのご協力によりやっと「釜石市立図書館」へとお届けすることができました。
 こちらの図書館は市の内陸側にあるため、津波の直接的な被害はありませんでした。壁や構内の修繕をする必要がありますが、現在は地域の人々が利用する公共の場としてオープンしており、仮設住宅も近くにあります。
 言葉も文化も違うアメリカの街と釜石の街。海を隔て遠く離れていますが、タペストリーを通じてこのふたつの街は繫がりました。海を越えて届いた応援の声を、被災地にいらっしゃるひとりでも多くの方々へお届けできますように。
 本日お受け取り頂いた皆様、お届けまで多大なご協力を頂きました皆様
 本当にありがとうございました。
アーカイブ
最近の投稿
- 12/13 ボランティア作業 HPと調布の皆さん
 - Facebook をご覧ください!
 - 北上北中学校で講演
 - 今年最後の菜種まきです!
 - おおさき産業フェアに参加
 - 被災地に復興のナタネが実った! ナタネ刈りボランティア大募集!
 - なかなかブログアップできませんが…
 - 東北被災地 命日のボランティア旅 〜 参加者特別募集 〜
 - 月命日(3.11から1年10か月)
 - 獣害対策に超音波実験
 - 松ぼっくりロード作り
 - フューチャーセッション
 - 2013年! 新年おめでとうございます
 - 氷点下の中、瓦礫仕分け作業は続いています
 - バスコファイブはホワイトクリスマス状態
 - 鵜!はまなす商店街、NOW!!
 - 雪に埋もれた菜の花、NOW?!
 - サンタがやってきた
 - アメリカホームステイ体験に出発
 - 市立図書館にクリスマスツリー再び
 - 唐丹町仮設にチューリップの球根お届け
 - 陸前高田に植えた菜の花
 - 知事と意見交換
 - ありがとうコンサートVol.2」の動画アップ
 - ありがとうコンサート in 大槌
 - 狩猟解禁・・ここにも
 - タイヤ交換しました!
 - 被災地のエコツーリズム体験ツアー その3
 - 被災地のエコツーリズム体験ツアー その2
 - 被災地のエコツーリズム体験ツアー
 - イギリスからの訪問
 - 菜の花、大丈夫かな
 - 被災地ツアーで菜の花のボランティア
 - 竹駒マイヤ周辺の菜の花 <11/09
 - 小友の菜の花の様子 <11/09
 - 菜種まき in 陸前高田市 森の前にて
 - 夜は陸高で食事、そしてライダーは東京へ
 - 陸前高田に 菜の花の花壇 完成!
 - 菜の花、順調に成長中!
 - 環境学習講座 in 盛岡
 - 「おおさき産業フェア2012」2日目
 - 宮城県の「おおさき産業フェア2012」
 - 花壇で作った菜の花からできた菜種油をお渡ししました!
 - 菜種まき&収穫のお祝い〜獲れた菜種油を使って天ぷら〜
 - 国道45号線片岸菜の花ロード
 - 片岸町の花壇に2年目の菜種播き!
 - 『Nonベクレル食堂』
 - あおぞら財団の皆さんありがとう See you !!
 - 10/21 講演@尼崎市立成良中学校
 - at Twilight , On the ROAD……
 - 10/20 『西淀川高校 環境教育フェスタ』講演
 - 10/19 西淀川で講演「被災地から学ぶ 私達ができること」
 - 平泉と菜種油 〜歴史を繋ぐ火を、ナタネ油でともす〜
 - ついにナタネの搾油が始まった!
 - 小友町の被災農地にすてきな花畑
 - まだまだ続くトーミがけ+若い助っ人
 - いよいよ菜種の脱穀
 - 鎮魂のキャンドル「夢あかり」
 - 8/16 鎮魂の灯りに、虹がかかった!
 - Obon
 - 釜石はまゆりオープンウォータースイム大成功!
 - 【たはらエコフェスタ2012】vol.2
 - 【たはらエコフェスタ2012】へ!
 - 旅の途中でみつけた素敵なガーデン&エクステリア
 - エコフェスタへ・・
 - 嬉しいタイヤのサポート From ダンロップ
 - 菜の花刈り最終段階・・・の一歩手前
 - 矢作の菜の花刈り
 - 陸前高田の菜の花 in 滝の里地区
 - 雨の中の刈り取り作業
 - 「JAおおふなと」ビニールハウスのご協力
 - 45号線にフラワーロード復活
 - いよいよ菜の花の刈り入れ!
 - おおつちありがとうロックフェスティバル
 - ビニールハウスはサウナ?!
 - 竹の切り出し作業
 - 山田町「菜の花」刈り取り
 - 海岸清掃
 - 遠野高校で未来とエネルギーの話
 - 【菜の花大地復興プロジェクト】花の時期は終わり、青い種
 - 「みんなの願い戸倉小中学校早期再開」
 - 「つながり・ぬくもりプロジェクト」南三陸会議
 - 南三陸の「津の宮荘」
 - 「釜石はまゆりオープンウォータースイム」打合せ中!
 - 山田町に植えた菜の花満開!
 - 陸前高田(竹駒)塩害農地の復興菜の花満開!
 - 陸前高田(滝の里)の菜の花、満開!
 - 陸前高田(矢作)の菜の花も満開!
 - 大船渡に咲いた菜の花!
 - 「ウポポ」はいつも、ここにある 〜ありがとう、そして門出〜
 - 東北だからできる古くて新しいこれからの生き方
 - 岩手県釜石沿岸部_菜の花満開!
 - 菜の花満開!! in 山田町_町道花壇
 - 宮城県千田清掃さんよりBDF協力
 - 仮設住宅「アロマでリラックス」の会 2日目
 - 仮設団地でアロマ会 〜みんなでリラックス〜
 - 仮設住宅「アロマでリラックス」の会 1日目
 - 5/16 アロマ体験会 参加者募集!@釜石市仮設
 - 5/15 アロマ体験会 参加者募集!@大槌町仮設
 - 5/10 菜の花が満開!@陸前高田
 - サンディエゴ/SDJEN をご案内
 - 5/10 がれきの山に、野生の菜の花
 - 4/30 長野ハワイアンダイニングカフェ「Tiki」さん来釜!!
 - 4/30 菜の花が咲き始めた!
 - 義援金エンデューロレース@山田町3
 - 義援金エンデューロレース@山田町2
 - 義援金エンデューロレース@山田町1
 - アースデイ アウトドア トーク
 - アースデイ東京 〜ブース展示〜
 - 「義援金エンデューロレース」2
 - 緊急告知!岩手県で【義援金エンデューロレース】 4月29日開催!!
 - 全国から集まった廃食油
 - 3.11から一年、ありがとう自然農園ウレシパモシリ
 - 「鵜(う~の)!はまなす商店街」復幸祭
 - 「復幸祭」in 鵜(う~の)!はまなす商店街
 - おらが大槌 復興食堂
 - 支援活動を支えてくれたしょうちゃんのお米
 - ワンデーシェフ「復興食堂チキン!」
 - ストロボのお届け 〜自立支援〜
 - 菜の花の花壇修復〜全国からボランティアが集まる〜
 - 虹と紙飛行機
 - 3/16 演奏会 @ あづまっぺカフェ
 - 3/15 虹と森の演奏会 @ 平田第6仮設住宅
 - 鵜住居、あづまっぺカフェで演奏会
 - 3/14 マリオ&はるの演奏会 @ 鵜住居仮設住宅
 - 喫茶「夢宇民」(ムーミン)
 - 3/14 マリオ&はるの演奏会 @ おさなご幼稚園
 - バトンリレーその1
 - 3.11陸前高田追悼式
 - 荒れ地に花(陸前高田)
 - 日本一周 One World バトンリレー
 - 釜石写真家・菊池信平さんの写真展@四ツ谷
 - 唐丹(とうに)町のいま
 - ダンロップタイヤよりスタッドレスタイヤの協力
 - 高校生バンド「てりごし」緊急卒業ライブ明日!
 - 2/26 雪化粧した菜の花花壇 @ 山田町長崎
 - 2/26 雪化粧した菜の花花壇 @ 片岸町
 - 2/26 カマクラキッズ @仮設住宅
 - 2/24 「マリンマザーズきりきり」さん 廃油ありがとう!
 - 2/22 今日の釜石
 - 2/21 片岸町の花壇 看板作り&取付け
 - 2/21 仮設住宅訪問
 - 2/20 被災地 菜の花の花壇 工事スタート さて…
 - プレハブ商店街「おおふなと夢商店街」
 - 2/9 極寒中の菜の花 @ 陸前高田
 - ありがとう 郷土料理を囲んで カンパイ!
 - 自然と人に優しい 木で作る公園づくり!
 - 滋賀県からBDF支援 ありがとう!!
 - 釜石の仮設飲み屋街「呑ん兵衛横丁」
 - Look Up the Sky!!
 - 吹雪で前が見えない!
 - 夜間走行前の腹ごしらえ
 - 東北の寒さ対策
 - 久しぶりの再会
 - 3.11 つなげよう東北へ ひこね
 - 豊郷小学校訪問
 - 車検とプラントのメンテ
 - 釜石市仮設店舗にPA機材をお届けしました!
 - 復活したお菓子のまるきんさん
 - 十府ヶ浦海岸と防潮堤
 - 瓦礫集積所 in Noda
 - 野田村の小正月(3)
 - 野田村の小正月(2)
 - 野田村の小正月(1)
 - 野田村の村長といろりを囲んで・・・
 - 遠野のNPOを訪問
 - 1/12 エフエム岩手「わん(こ)らじお」生放送
 - 1/9 ソーラーパネル調整 @ 山形
 - 1月5日、宝来館がついに再スタート!
 - 「津波の記憶石」in NEBAMA Shore
 - 2012年の支援活動について詳細
 - 2012 新年のご挨拶
 - あれから2ヶ月と半月、ナタネは? ( in 片岸 )
 - ついに片岸の花壇の本格工事が始まった!!
 - Merry Christmas !!!
 - ソーラーパネルがとうとうバスコファイブにつきました!
 - 音の旅人コンサート in 東和町
 - 12/13 大船渡にて講演
 - 12/11 震災から9か月 地域芸能 – 虎舞フェスティバル
 - 釜石市立図書館でクリスマスツリー寄贈式(2)
 - 釜石市立図書館でクリスマスツリー寄贈式(1)
 - 夜中の峠道
 - 皆既月食
 - 東北大学大学院農学研究科「菜の花プロジェクト」講演会にて・・
 - 宮城へギターをお届けしました
 - サンディエゴから届いたクリスマスツリー組み立て
 - アメリカからクリスマスツリーが届きました!
 - お金を使わなくても生きていける素敵な生き方
 - 東北大震災でも活躍した消防防災航空隊ヘリ
 - 癒しの隠れ家と素敵な仲間達
 - Pray for TOHOKU CANバッチ!
 - ブルーマーブル@松山
 - 瓦Re:KEYホルダー
 - 11/21 愛媛県環境保全協会の皆様へ講演
 - 11/21 菜の花大地復興プロジェクト 今日も片岸へ
 - 松山でもバイオディーゼル燃料車を使って送迎
 - 11/20 菜の花大地復興プロジェクト 釜石片岸町R45
 - 四国に上陸。松山へ
 - 11/19 菜の花大地復興プロジェクト 陸前高田・矢作
 - 11/17 菜の花大地復興プロジェクト 陸前高田の竹駒MAYIA〜矢作
 

