やまの号、ねおすにお嫁入り!

BDA13429.JPG
3月から被災地支援に走り続けてくれた「WVO やまの号」
……………………………………………………………………………………………………
※”WVO”とは ” Waste Vegetable Oil” の略で、廃てんぷら油を漉した後に、そのまま燃料として使えるシステムをもつ車です。ちなみにバスコファイブ号は廃油をバイオディーゼル燃焼(BDF)に精製してから、給油します。

……………………………………………………………………………………………………
遡ること震災直後の3月の末。
当時はまだガソリンが手に入らず、僕らのバスコファイブ号がフル回転しても、物資運搬も人の送迎も当然ながら間に合いませんでした。そこで同じてんぷら油で動く車を使う全国のWVOの皆さんに協力を求めたところ、やまのさんご家族から「どうぞ被災地支援に家族の車を使ってください」と、WVO車をお貸し出し頂いたのです。さらに仲間の皆さんからの協力により、とびきりきれいな廃油や物資をやまの号に満載して、仲間の皆さんが運んできて一緒に支援もしてくれたのです。
あれから何人のボランティアが運転したでしょう。「やまの号」「やまのクン」などと呼ばれ愛されながら、北は宮古から南は陸前高田の南部まで、走行を続けてきました。
そうしてお借りしてから4か月が経ちました。緊急物資の搬送も落ち着きを見せた今、やまのさんより「ぜひそのまま現地で役立ててください」とありがたいお言葉を頂きました。
それから「やまの号」をどうしたら被災地の方々に役立てられるのか、使い方を考えることになったのです。そして思案と調査を重ねた結果、これなら!というところが見つかりました。それが「NPOねおす」さんです。
「NPOねおす」さんは、もともと北海道で活動する団体です。震災直後から被災地へ入り、釜石市・栗林地区に居を構え、避難所への支援活動を始めていました。僕らもその時から知り合っていました。避難所ですれ違った時に情報交換をしたり、最近はどうですか?などと声をかけあったものです。
現在は、橋野で廃園した幼稚園跡を新たな拠点として、子どもたちへの自然体験活動や交流と学びを通じた地域づくりを進めようとしています。
今後「やまの号」は、その子どもたちの送迎や移動などに活用頂くことになりました。
BDA13384.JPG BDA13373.JPG
「やまの号」、嫁入りを機に、てんぷら油を使うWVOシステムは取り外しました。そろそろお年頃(!)のためと、多数のスタッフが扱うため事故のないように、との配慮です。
ブレーキパッドも交換済み。ひと通りの点検修理を済ませた状態で受け渡しをしました。注意点などをスタッフの方へ説明中。
BDA13360.JPG BDA13422.JPG
明日から子どもたちの送迎に使用されるそうです。早速出番です!
BDA13418.JPG BDA13391.JPG
「やまの号」、3月から走り続けてくれて本当にありがとう。
嫁入り先でも頑張るんだよ!! なんだか我が子を送り出すような気分です。
ご家族で使用されていたWVO車を、このような形でご協力頂いたやまのさん、
WVOの皆さん、本当にありがとうございました。
道で「やまの号」とすれ違うのが楽しみですね!

カテゴリー: around Japan | コメントする

サンディエゴから、海を越えて「応援タペストリー」届く

DSC_2745.JPG
遠く、米サンディエゴで手作りされた、応援と祈りの想いの込められたタペストリーを
本日、釜石市立図書館へお届けしました。
お受け取り頂いたのは、釜石市立図書館の館長・猪又さん(写真中)と、教育委員会・教育次長・久喜さん(写真右)。今後こちらの図書館で飾って頂き、皆さんに見て頂けるようになります。
BDA13320.JPG BDA13325.JPG
このタペストリーをお届けしたのは、こんな経緯からでした
………………………………………………………………………………………………
2011年3月11日に東北を襲った地震と津波のニュースは、インターネットやテレビ中継を通して、わずか数時間のうちに世界中の人々へ報道されました。「日本の被災地の皆さんに何かできることはないか」。海を越えた様々な国や町で、そのような声があがりました。
そんな地域のひとつがアメリカ・カリフォルニア州・サンディエゴの人々です。
同町にある京セラ社員の有志たちは、「少しでも希望が沸くようなビジョンを送りたい」と、タペストリー作りを始めました。
三陸の豊かな自然である山と海を背景に、道を引き、木を植え、鉄道を作り、家や学校を建てていく……。皆の手でフェルトを切り貼りしながら、空想の復興村が出来上がりました。日本の町が美しい希望の町へと復興していくイメージのタペストリーです。
「あきらめないで日本!」そんなサンディエゴからの応援の想いを込め、皆が少しづつ手をかけて、1か月足らずのうちに完成したものです。
………………………………………………………………………………………………
「そのタペストリーをどこへ送ればいいか」と相談を受けたのは5月下旬でした。今まで被災地でのニーズを聞いて必要なものを調達してそれをお届けするという活動を基本に行っていたので、送る側の要望に応えて現地コーディネートするというのは稀なことであり、お届け先探しはとても難しいことでした。というのも被災地の方たちにタペストリーを見て頂ける公共の施設はほとんど倒壊してしまっていたからです。また体育館等などの避難所だと、そこにいる特定の方にしか観てもらえないので、多くの方が訪れる場所として鉄の歴史館、市民プール、公民館などまわってみたのですが閉鎖中か、倒壊しているためなかなかふさわしい場所がみつかりませんでした。
BDA10420.JPG BDA10425.JPG BDA10427.JPG BDA10433.JPG BDA10435.JPG BDA10439.JPG
支援活動をしながら、2ヶ月以上が経ち、地元の皆さんのご協力によりやっと「釜石市立図書館」へとお届けすることができました。
こちらの図書館は市の内陸側にあるため、津波の直接的な被害はありませんでした。壁や構内の修繕をする必要がありますが、現在は地域の人々が利用する公共の場としてオープンしており、仮設住宅も近くにあります。
言葉も文化も違うアメリカの街と釜石の街。海を隔て遠く離れていますが、タペストリーを通じてこのふたつの街は繫がりました。海を越えて届いた応援の声を、被災地にいらっしゃるひとりでも多くの方々へお届けできますように。
本日お受け取り頂いた皆様、お届けまで多大なご協力を頂きました皆様
本当にありがとうございました。

カテゴリー: around Japan | コメントする

【ボランティア募集!!】7/30仙台農地ヘドロ撤去

バイオディーゼルアドベンチャーは
7/30に宮城県仙台市の【農地復興のためのヘドロ撤去】に参加します。
一緒に参加してくれるボランティア仲間を大募集します!!
現在、その農地では表層をヘドロが覆い、乾いて固まっている状態です。
(7/30に予定している農地は、土の表面約5cmほどがヘドロで覆われています)
これをブルドーザーなどの機械で取り除くと粉々になってしまうため、
手作業ではぎ取って撤去します。特殊技術は必要はありません。
今回は1日のみの募集です。
この取り組みは塩害土壌復興に向け、ナタネ栽培をすることで農地を少しでも早く復旧浄化するための試みで、東北大学の皆さんが主催する1日ボランティアです。
僕らも同じく、菜の花を植えて土壌浄化をする【大地復興プロジェクト】を立ち上げており、連携してより多くの東北農地を菜の花で復興させていたと考えています。
まずは農地に多いかぶさったヘドロを除去し、その後ナタネを植えます。ぜひともご協力ください!!
……………………………………………………………………………………………………
■日時: 7/30(土)/9時半〜夕方(実際の活動時間は10〜15時)
■場所:宮城県仙台市にて(詳細な場所はメールにてご連絡します)
■持参:昼食、飲料、長靴、帽子、マスク、ゴム手袋、汚れてもいい服装、熱中症対策グッズ、(あればショベルやスコップも。なければ現地が準備します)
■その他 : 雨天中止、現地集合&現地解散、現地に車の駐車スペースは十分あります。
【問合せ】
下記の内容を記して、下のアドレスまでご連絡ください。詳細を返信させて頂きます。
contact@biodieseladventure.com
・代表者のお名前
・代表者の携帯番号
・参加人数
・在住する県(出発する県)/車の台数
……………………………………………………………………………………………………
ご連絡をお待ちしております。

カテゴリー: around Japan | コメントする

7/21「楽器を被災地へ送るPROJECT」アンプお届けmovie


本日は被災されたミュージシャン「コタロウズブルースバンド」の磯田さんへ
アンプをお届けしました。
奥さまともに命は助かりましたが、家も楽器も失いました。
津波はなんとご自宅の3Fまで押し寄せてきたのだそうです。
13本もっていた楽器がほとんど流されて、形が残ったのは2本。
その2本も海水に浸かって塩を吹いている状態です。
アンプをお届けすると
「楽器を頂けるなんて冗談だと思った!! ほんとうにありがとうございます!! 」
と何度も何度も熱く御礼を仰られました。
「……確かに現実はとても厳しいけれど、苦しいところと楽しいところはわけて考えています。今回の震災は長期戦だから、リラックスするところがないともちません。近い将来は、皆で楽しく集って演奏したい」とのこと。
その日が待ち遠しいですね。次回はベースをお届けする予定です。
プロジェクトへ楽器をご協力頂いている皆さま、ありがとうございます。

カテゴリー: around Japan | コメントする

ボランティア+楽器届け隊

BDA12920.JPG
全国からご寄付を頂いた楽器を、プロがリペアし、毎回いろいろな方たちに車で東北まで運んでもらっています。そうした多くのボランティアのリレーにより、楽器を被災地へお届けしています。
今日のボランティアドライバーは、横浜に住むタムラさん。仕事の合間をぬって毎月定期的にボランティアとして東北に来る際に、一緒に楽器を積んで来てくれています。
BDA12916.JPG BDA12917.JPG BDA12925.JPG
この日は石巻で1台ギターを渡した後、釜石まで来てくれました。釜石にはアコースティックギター2台、エレキギター2台、アンプ1台を届けて頂きました。この後、宮城県の南三陸まで走るということで、今日だけで800Kmほど走ることになります。長距離ドライブご苦労様です、お気をつけて〜!!

カテゴリー: around Japan | コメントする